現場ブログ

HOME > 現場ブログ > あなたのお家は大丈夫⁈ 基礎の劣化と補修についてご紹介!|岡崎市・西尾市・刈谷市の外壁塗装専門店カナルペイント

あなたのお家は大丈夫⁈ 基礎の劣化と補修についてご紹介!|岡崎市・西尾市・刈谷市の外壁塗装専門店カナルペイント

皆様こんにちは!

愛知県岡崎市・西尾市の外壁塗装・屋根塗装・防水工事・雨漏り補修の専門店カナルペイントです。

いつもブログをお読みいただきありがとうございます!

さて、今回はあなたのお家は大丈夫⁈ 基礎の劣化と補修についてをご紹介します♪

ぜひ、最後までご覧いただき、外壁の健康を守るための参考にしてください! 


基礎の劣化が住まいに与える影響とは?

住宅の基礎は、建物全体を支える最も重要な部分です。岡崎市・西尾市・刈谷市のような気候変化が大きい地域では、地震や雨、湿気の影響を受けやすく、基礎にひび割れや剥離といった劣化が見られるケースも少なくありません。基礎が劣化すると、家全体の耐久性が低下し、外壁塗装や屋根リフォームを行っても根本的な解決にはつながらないことがあります。そのため、基礎の状態を定期的に確認し、適切な補修を行うことが長持ちする住まいの秘訣です。

基礎劣化の主な症状

1. ヘアクラック(細いひび割れ)

基礎表面に幅0.3mm以下の細かいひび割れが入る現象です。一見軽微に見えますが、水が浸入すると内部の鉄筋が錆び、やがて構造的なダメージに発展する可能性があります。

2. 構造クラック(大きなひび割れ)

幅0.3mmを超えるひび割れや、縦・横に大きく入っているひび割れは要注意です。地盤沈下や構造の歪みが原因の場合があり、早期に補修しなければ建物全体に深刻な影響を及ぼすこともあります。

3. 表面剥離や爆裂

モルタルやコンクリートが浮き、剥がれ落ちている状態を指します。内部の鉄筋が錆びて膨張し、表面を押し出している可能性があり、放置すると基礎の耐久性が著しく低下します。

4. 白華現象(エフロレッセンス)

基礎表面に白い粉や結晶が浮き出る現象です。水分が内部に浸入しているサインであり、美観の低下だけでなく基礎の強度低下にもつながります。

基礎劣化の原因

住宅の基礎が劣化する背景には、複数の要因が複雑に絡み合っています。岡崎市・西尾市・刈谷市のように夏は高温多湿、冬は冷え込みが厳しい地域では特に劣化が進行しやすく、以下のような原因が挙げられます。

1. 地盤環境の影響

地盤が軟弱な土地や埋め立て地では、不同沈下が起こりやすくなります。建物全体に不均一な力が加わることで、基礎に大きな応力がかかり、ひび割れや構造的な損傷につながります。岡崎市や西尾市の一部エリアでは河川沿いの地盤が軟弱なケースもあり、特に注意が必要です。

2. 水分と湿気の浸入

基礎は地面と直接接しているため、常に湿気や地下水の影響を受けます。雨水が地面から基礎に浸透したり、床下の換気不足により湿気がこもると、コンクリートが劣化して内部の鉄筋を腐食させます。鉄筋が錆びると膨張し、ひび割れや爆裂を引き起こします。

3. 凍害による劣化

冬の冷え込みが厳しい地域では、基礎内部に浸入した水分が凍結と融解を繰り返すことでコンクリートが破壊されます。これを凍害と呼び、表面がポロポロと剥がれ落ちたり、大きなひび割れへ発展する原因になります。

4. 塩害や化学的劣化

海に近い地域や道路の凍結防止剤がまかれる場所では、塩分がコンクリートに浸透して鉄筋腐食を早めます。また、排気ガスや酸性雨の影響によりコンクリートが化学的に劣化することもあります。

5. 施工時の不具合

新築時に基礎コンクリートの配合が適切でなかったり、養生不足で十分な強度が出ていない場合、耐久性が低下します。これにより、築年数が浅くてもひび割れや剥離が発生するケースもあります。

基礎補修の方法

1. シーリング材によるひび割れ補修

軽微なひび割れには、専用のシーリング材を充填して補修を行います。雨水の侵入を防ぐことで劣化の進行を抑えられます。

2. エポキシ樹脂注入工法

構造クラックに対しては、エポキシ樹脂を高圧で注入し、ひび割れ部分を強固に接着します。基礎の耐久性を回復させる効果があり、住宅の安全性を確保できます。

3. モルタル補修

表面の剥離や爆裂部分には、劣化した箇所を取り除いたうえで新たにモルタルを塗り直します。美観を回復し、耐久性を取り戻せます。

4. 表面保護材・基礎専用塗料の塗布

基礎の防水性・耐久性を高めるために、専用の保護材や塗料を塗布します。岡崎市・西尾市・刈谷市といった湿度の高い地域では特に有効で、将来的な劣化を防ぐ予防策になります。

基礎補修と外壁塗装の関係性

外壁塗装を検討する際、基礎の劣化を見落とすと効果が半減します。基礎から水分が上がる「毛細管現象」が起きていると、外壁の塗膜にも悪影響を与え、早期劣化につながるためです。カナルペイントでは外壁塗装の際に基礎の点検も同時に行い、劣化が見つかれば補修を提案しています。外壁と基礎をセットでメンテナンスすることが、住まいを長持ちさせる最良の方法です。

岡崎市・西尾市・刈谷市での基礎補修の費用相場

基礎補修の費用は劣化の状態や工法によって異なりますが、以下が目安となります。

  • ヘアクラック補修:1mあたり5,000〜10,000円

  • エポキシ樹脂注入:1mあたり15,000〜30,000円

  • 表面補修・モルタル塗り直し:30,000〜80,000円程度

  • 基礎全体の表面保護塗装:100,000〜200,000円程度

岡崎市・西尾市・刈谷市では地盤の性質や気候の影響から、基礎補修と外壁塗装を同時に検討される方が増えています。長期的に見れば、まとめて工事を行う方がコストを抑えやすい傾向にあります。

基礎劣化を放置するリスク

基礎の劣化を見て見ぬふりをすると、やがて住まいの安全性や快適性に深刻な影響を及ぼします。以下はその代表的なリスクです。

1. 建物の傾きや不同沈下

基礎に大きなひび割れや欠損があると、建物全体の荷重を均等に支えられなくなります。これにより家が傾いたり、ドアや窓の開閉がスムーズにできなくなるなど、生活に直結する不具合が現れます。長期的には耐震性能の低下につながり、大きな地震時には倒壊リスクが高まります。

2. 雨漏りや室内環境の悪化

基礎の劣化により水分が内部に侵入すると、床下の湿度が上がりカビやシロアリの発生原因になります。結果として室内の空気環境が悪化し、アレルギーや健康被害を引き起こす可能性もあります。

3. 外壁や内装への波及

基礎が弱ると建物全体に歪みが生じ、外壁にひび割れが広がったり、室内のクロスや床材が割れるなど二次被害が発生します。これらは基礎を補修しただけでは直らず、外壁や内装の大規模な修繕も必要になるため、結果的に多大な費用負担となります。

4. 耐震性の低下

基礎は住宅の耐震性を支える重要な部分です。ひび割れや鉄筋腐食を放置すると、地震の揺れに対して建物をしっかりと支えられなくなり、最悪の場合は倒壊につながります。特に岡崎市・西尾市・刈谷市のエリアは南海トラフ地震の被害が懸念されているため、基礎の健全性を保つことは非常に重要です。

5. 資産価値の低下

基礎の状態は不動産売却時にも重要視されます。基礎に劣化が見られる住宅は買い手が付きにくく、査定額も大幅に下がる可能性があります。早めに補修しておくことで、資産価値を守ることにもつながります。

 

まとめ|基礎補修で大切な住まいを守る

基礎は住宅を支える土台であり、その劣化を放置すると建物全体の寿命を縮めてしまいます。岡崎市・西尾市・刈谷市で外壁塗装やリフォームを検討されている方は、ぜひ基礎の点検も同時に行うことをおすすめします。小さなひび割れのうちに補修することで、大規模な修繕や費用を抑えることができます。

カナルペイントでは、外壁塗装だけでなく基礎の調査・補修にも対応しており、お客様の大切な住まいをトータルでサポートしています。

「最近、基礎にひびが入っている気がする…」「外壁塗装と一緒に基礎も見てもらいたい」と感じた方は、ぜひ一度カナルペイントまでお気軽にご相談ください。岡崎市・西尾市・刈谷市の皆さまの安心できる住まいづくりをお手伝いいたします。


 

★無料診断、お見積もりはカナルペイントまで!

無料で診断、お見積もり、ご相談を承っております。どうぞお気軽にお電話やメールでご連絡くださいませ。

 

★WEB限定来店予約でQUOカードプレゼント!

塗装のことが見て、聞けて、体感できる外壁塗装専門ショールームのご予約はこちらから。

塗装の“分からない”を解決します。

 

★西三河年間施工実績300件以上!

地域の皆様にご愛顧いただき、おかげさまで西三河で年間施工実績は300件以上となりました。

カナルペイントの豊富な施工実績をご覧ください。

カテゴリー
アーカイブ

Contact

カナルペイントの無料診断