現場ブログ

HOME > 現場ブログ > 外壁で起こる凍害とは?発生する原因や場所、対処法もご紹介

外壁で起こる凍害とは?発生する原因や場所、対処法もご紹介

皆様こんにちは!

愛知県岡崎市・西尾市の外壁塗装・屋根塗装・防水工事・雨漏り補修の専門店カナルペイントです。

いつもブログをお読みいただきありがとうございます!

秋に入りこれから寒い季節がやってきます。

今回は寒い地域で起こる外壁の凍害について発生する原因や場所、対処法をご紹介します!!

寒冷地では外壁の凍害が大きな問題となることがあります。この記事では、凍害が発生する原因やその影響が現れる場所、適切な対処法について解説します。また、修理にかかる費用や施工時のポイントも併せて紹介し、安心してリフォームを行えるための情報を提供します


外壁で起こる凍害とは?

凍害の定義とそのメカニズム

凍害とは、外壁や建材に含まれる水分が凍結し、膨張することで発生する物理的な損傷を指します。特に寒冷地において、冬場の低温により外壁に水分が凍り、その体積が増加することから、外壁表面や内部に負担がかかり、ひび割れや剥離、さらには建材の内部構造の劣化を引き起こします。この現象は「凍結融解サイクル」とも呼ばれ、日中は気温が上がり、凍っていた水分が溶ける一方で、夜間に再び気温が下がり水分が凍るというプロセスを繰り返すことでダメージが進行します。
建物の外壁が常に湿気や降雨にさらされている場合、特に凍害のリスクが高まります。水分が外壁に吸収されると、その水分が凍結して膨張し、建材内部に圧力がかかります。これが繰り返されることで、外壁材が脆弱化し、最終的にはひび割れや塗膜の剥がれ、構造的な損傷に繋がります。

凍害が外壁に与える影響

凍害が外壁に与える影響は、多岐にわたります。外壁のひび割れや剥離はその代表的な症状ですが、その他にも様々な劣化症状が発生します。

  • ひび割れ: 外壁に水が浸入し、凍結することで生じる膨張圧により、ひび割れが発生します。初期の小さなひび割れであれば補修が可能ですが、進行すると構造体にまでダメージが及ぶこともあります。
  • 剥離: 凍害が進行すると、外壁の表面層が剥がれる現象が見られます。これにより、見た目の劣化だけでなく、外壁の防水性能が低下し、さらなる水分侵入を招きます。
  • 塗膜の剥がれ: 塗装の劣化も凍害によって加速されます。塗膜が外壁から剥がれることで、外壁が直接雨水にさらされ、さらに凍害を受けやすくなる悪循環が発生します。
  • 構造的な劣化: 凍害が放置されると、外壁材の劣化が進み、最終的には建物全体の耐久性に影響を与えることがあります。特に木造住宅の場合、外壁から侵入した水分が木材にまで影響を及ぼし、腐食の原因となることもあります。

外壁で発生する原因とは?

気候や環境による要因

凍害は主に寒冷地で発生しますが、その原因は気温の変動だけではありません。凍害の主な原因となるのは、気温が氷点下を下回るときに発生する凍結融解の繰り返しです。このような気象条件が続く地域では、外壁の劣化が早まりやすくなります。特に冬場、日中と夜間の温度差が大きい地域では、昼間に溶けた水分が夜間に再び凍り、外壁に負担がかかります。
また、湿度や降水量の多い地域では、外壁に含まれる水分量が多くなるため、凍害のリスクが高まります。特に、雪解け水や降雨が頻繁にある地域では、外壁に水分が長時間残りやすく、凍害が発生する確率が増えます。

外壁の材質や劣化による影響

外壁材の種類によっても、凍害に対する耐性は異なります。例えば、コンクリートやモルタルは水を吸収しやすいため、凍害の影響を受けやすい傾向があります。一方で、タイルやレンガなどの素材は比較的凍害に強いですが、それでも目地部分からの水分侵入が原因で凍害が発生することがあります。
また、外壁が経年劣化している場合も、凍害のリスクが高まります。塗装の劣化や小さなひび割れがある外壁は、水分が浸入しやすくなるため、凍害を引き起こしやすくなります。そのため、定期的なメンテナンスや早期の補修が凍害防止にとって重要です。

凍害のリスクが心配な方は、今すぐご相談を!

外壁が凍害に弱いかどうか、不安を感じている方は一度プロによる点検をお勧めします。早期に対策を講じることで、大規模な修理を避け、建物の耐久性を維持することが可能です。外壁診断や防水処理についてのご相談は、信頼できるリフォーム業者にお任せください。最適な凍害対策を丁寧にご提案いたします。

今すぐお見積りのご依頼は こちら から!

凍害が発生しやすい場所

外壁のどの部分が凍害を受けやすいか

外壁の中でも、特に凍害が発生しやすい部分は、直接水分が溜まりやすい箇所です。以下は特に注意すべき箇所です。

  • 窓枠周り: 窓の周りは、雨水が侵入しやすい場所です。窓枠のシーリング(コーキング)が劣化すると、そこから水が浸入し、外壁内に水分が溜まりやすくなります。
  • 屋根と外壁の接合部分: 屋根と外壁の境目は、雨水が溜まりやすいポイントです。この部分に水が残ると、凍害が発生する可能性が高くなります。
  • 外壁の下部: 建物の基礎部分や外壁の下部は、地面からの水分の影響を受けやすいです。特に降雨後や雪解けの際、外壁の下部には水分が残りやすく、凍害が発生しやすい場所です。

地域や環境の影響で変わるリスクエリア

凍害は、特に寒冷地域や降雪量の多い地域で発生しやすいですが、地域ごとの気候条件も凍害リスクに影響を与えます。

  • 寒冷地: 北海道や東北地方など、冬季に氷点下の気温が続く地域では、外壁が凍害にさらされるリスクが高くなります。
  • 高湿度地域: 雨が多く湿度が高い地域では、凍害の原因となる水分が外壁に溜まりやすく、寒冷地以外でもリスクが存在します。

凍害の対処法

軽度な凍害の修理方法

凍害の初期段階であれば、比較的簡単な修理で対応可能です。以下は一般的な修理方法です。

  • ひび割れ補修: 軽度のひび割れの場合、コーキング材やパテで埋める方法が有効です。ひび割れが深くない場合は、専門的な技術がなくてもDIYで修理可能ですが、適切な材料を使用することが重要です。
  • 表面塗装の補修: 塗装が剥がれた箇所は、塗り直しを行います。外壁の塗装は、凍害に対する防水性能を維持するために重要です。早期に塗り直しを行うことで、さらなるダメージを防げます。

重度の凍害に対するリフォーム手順

凍害が進行し、外壁全体に広がっている場合は、リフォームが必要になります。重度の凍害では、ひび割れや剥離が広範囲にわたり、簡単な補修では追いつかなくなるため、専門家によるリフォームが推奨されます。

  • 外壁の全面補修: 外壁材そのものが劣化している場合は、外壁の全面補修が必要です。モルタルやコンクリートの外壁であれば、剥離した部分を削り取り、新たにモルタルを塗り直す作業が行われます。
  • 防水工事: 凍害対策には、防水工事も重要です。特に、外壁にひび割れが多く見られる場合、防水シートや防水材を使用して、外壁全体の防水性能を向上させることが必要です。
凍害による損傷にお悩みの方は、今すぐご相談を!

外壁にひび割れや塗装の剥がれが見られる場合、凍害による損傷が進行している可能性があります。早期に対処することで、修理費用を抑え、建物の耐久性を保つことができます。外壁の診断や補修が必要な際は、ぜひ専門のリフォーム業者にご相談ください。経験豊富なプロフェッショナルが、あなたの建物に最適な凍害対策を提案いたします。
無料診断のご依頼は こちら から!

凍害対策を行う際の費用と注意点

修理にかかる費用の目安

凍害の修理費用は、損傷の程度や使用する材料、作業の範囲によって異なります。一般的な費用の目安は以下の通りです。

  • 軽度なひび割れ補修: 数万円程度から修理が可能です。コーキングやパテを使用しての簡単な補修であれば、比較的安価に対応できます。
  • 塗装の塗り直し: 外壁の全面的な塗装をやり直す場合、材料費や施工費を含めて50万円〜100万円程度が一般的です。使用する塗料の種類や外壁の広さによって費用が変動します。

長期的な対策としての投資とコスト削減の方法

凍害による損傷は、放置すると修理費用が増加するため、早期の対処がコストを抑える鍵です。以下の点に注意することで、長期的な視点での費用削減が可能です。

  • 定期的なメンテナンス: 定期的に外壁の状態をチェックし、ひび割れや塗装の劣化が見られた場合は早めに対処することで、大規模な修理を防ぐことができます。
  • 耐久性の高い素材を選ぶ: 凍害に強い塗料や外壁材を使用することで、将来的な修理の頻度を減らすことができます。例えば、防水性能が高く、耐久性のあるシリコン系やフッ素系の塗料を選ぶと、外壁の寿命が延びます。

外壁塗装の補修はプロにお任せしよう

自己修理のリスクとプロのメリット

外壁の軽度な修理はDIYで対応できる場合もありますが、自己修理にはリスクがあります。特に凍害の影響が見えにくい箇所や、表面的には軽度に見える損傷でも、内部で大きなダメージが進行していることがあるため、素人判断では見逃してしまう可能性があります。プロに依頼することで、正確な診断を行い、適切な補修方法を提案してもらえるため、長期的な耐久性が確保されます。

専門家に依頼する際のチェックポイント

専門業者に依頼する際は、以下のポイントを確認することが重要です。

  • 業者の実績: 凍害に対する補修経験が豊富な業者を選びましょう。過去の施工事例や口コミを参考に、信頼性の高い業者を見つけることが重要です。
  • 保証制度: 補修後の保証がしっかりしているかどうかも確認してください。特に長期的な耐久性を求める場合、施工後の保証制度が整っている業者は安心です。

まとめ

凍害を防ぐための定期的なメンテナンスの重要性

凍害による外壁の損傷は、定期的なメンテナンスで未然に防ぐことが可能です。小さなひび割れや塗装の劣化を早期に発見し、適切に対応することで、大規模な修理やリフォームの必要がなくなります。特に、寒冷地にお住まいの方は、外壁が凍害の影響を受けやすいため、定期的な点検とメンテナンスを心がけ、建物の耐久性を維持しましょう。

定期点検のポイント

  1. 外壁の状態確認: 年に一度は、外壁の状態を確認しましょう。特にひび割れや剥がれ、塗装の劣化など、目視で確認できるポイントをしっかりチェックすることが重要です。必要に応じて、専門家による点検を受けることも検討してください。
  2. 防水処理の確認: 防水処理がしっかり行われているかどうかも確認が必要です。防水材が劣化していると、水分が浸透しやすくなり、凍害のリスクが高まります。劣化が見られる場合は、早期に補修を行うことをお勧めします。
  3. 周囲の環境チェック: 外壁に影響を与える周囲の環境も確認しておきましょう。雨水が滞留しやすい場所や、樹木の影になっている部分などは、特に注意が必要です。これらの場所で水分がこもることで、凍害が進行しやすくなります。

耐久性の高い素材選び

建物を長持ちさせるためには、耐久性の高い塗料や外壁材を選ぶことも重要です。特に寒冷地では、凍害に強い材料を選ぶことで、長期的なメンテナンス費用を抑えることが可能です。例えば、撥水効果のある塗料や、凍害に強い特殊な外壁材を選ぶことが効果的です。専門業者に相談することで、自分の住環境に最適な材料を選定できます。

プロによる定期的なメンテナンスのメリット

定期的な点検やメンテナンスをプロに依頼することは、手間がかかりますが、長期的に見れば多くのメリットがあります。プロの目で外壁の状態を確認してもらうことで、自分では気づかない劣化の兆候を早期に発見できます。例えば、微細なひび割れや塗装の剥がれは、初期の段階では見逃されがちですが、専門家ならではの視点でしっかりとチェックします。

また、専門的な知識を持った業者によるアドバイスを受けることで、適切な対策を講じることができるため、後々の大規模修理を避けられます。具体的には、外壁材や塗料の選定、施工方法の提案など、あなたの住環境に最適な解決策を提供してくれます。さらに、定期的なメンテナンスを行うことで、家の資産価値を保つことにもつながります。住宅の状態が良好であれば、将来的な売却時にも有利に働くでしょう。結果として、安心して住み続けられる環境を確保し、長期的にはコスト削減にも寄与します。

今すぐ無料調査の依頼は こちら から!


★無料診断、お見積もりはカナルペイントまで!

無料で診断、お見積もり、ご相談を承っております。どうぞお気軽にお電話やメールでご連絡くださいませ。

 

★WEB限定来店予約でQUOカードプレゼント!

塗装のことが見て、聞けて、体感できる外壁塗装専門ショールームのご予約はこちらから。

塗装の“分からない”を解決します。

 

★西三河年間施工実績300件以上!

地域の皆様にご愛顧いただき、おかげさまで西三河で年間施工実績は300件以上となりました。

カナルペイントの豊富な施工実績をご覧ください。

カテゴリー
アーカイブ

Contact

カナルペイントの無料診断