外壁塗装・屋根塗替えなど施工事例をご覧下さい 施工事例

HOME > 施工事例 > 外壁塗装 > 【岡崎市K様邸】棟瓦補修工事を行いました!

【岡崎市K様邸】棟瓦補修工事を行いました!

2020.10.05 更新
施工前施工前Before
施工後施工後After

【岡崎市K様邸】棟瓦補修工事を行いました! 施工データ

施工住所 岡崎市
施工内容 外壁塗装
価格 39.2万円

岡崎市・西尾市の外壁塗装・屋根塗装・防水工事・雨漏り補修専門店カナルペイントです。

 

 

岡崎市で棟瓦補修を行いました。

棟が歪んでおり、瓦を固定する力が無くなってきていたため

今回、棟瓦を一度全て取り外し、漆喰や木材を入れて組みなおしていく

補修工事を行いました

 

 

 

棟瓦補修工事の工程

 

①棟瓦撤去

棟瓦を撤去すると棟瓦を固定していた屋根土が現れました。

長い年月が経つと屋根土がサラサラになり、

瓦を固定する力が弱くなってしまいます

このような状態だと地震の衝撃で瓦が落ちてしまう危険性もあります

 

②屋根土撤去

劣化が進んでいた屋根土を撤去し、

次は棟瓦を設置するために下地を補強していきます✨

 

③防水シート設置

建物内に雨水が侵入しないように

このように防水シートを貼っていきます!

 

④下地補強

防水シートを設置したら

棟瓦を固定するための木材を設置していきます✨

 

⑤漆喰埋め戻し

漆喰を入れ、棟瓦がしっかりと接着するようにします ️‍♂️

 

~完了~

棟瓦の補修が完了しました✨

 

屋根の結合部分である棟瓦は雨の影響を受けやすいため、

棟全体が少し歪んでいるだけでも

雨漏りの原因になってしまうことが多いです

それだけでなく、瓦を固定する力が弱くなってしまうことで

地震の際に瓦が落ちてしまう危険性もあります

 

普段あまり気にする機会が少ない箇所ではありますが

定期的にメンテナンスするようにしましょう!

 

 

 

外壁塗装は劣化が起こると、外壁に触れた際に白い粉が付着するチョーキング現象が発生します。

チョーキングは外壁塗装時期のサインです。

そのままにしておくと外壁材の劣化や雨漏りの可能性がございます。

お早めにご相談ください。

 

こんなお悩みございませんか?

漆喰がボロボロになっているのが気になる

屋根塗装の相場を知りたい

雨漏り補修もお願いできる?

など、皆様のお悩みやご質問にカナルペイントの外壁塗装専門スタッフがお答えいたします!

 

 

岡崎市、西尾市、幸田町、碧南市その他近隣地域で外壁塗装をご検討の方はぜひカナルペイントにご相談ください!

ご来店の際は事前にご予約いただきますと

お客様の悩み、ご相談内容に合わせて、外壁塗装専門スタッフがお待ちしております✨

外壁塗装に対してのご不安やお悩みを解決できるご提案をさせて頂きますので、

ぜひ皆様お気軽にお越しください

来店予約はこちらから♪