シロアリが発生するのはなぜ?|岡崎市・西尾市の外壁塗装専門店カナルペイント
2020.11.17
皆様こんにちは!
愛知県岡崎市・西尾市の外壁塗装・屋根塗装・防水工事・雨漏り補修の専門店カナルペイントです。
いつもブログをお読みいただきありがとうございます!
木々が紅葉してきて秋らしくなってきましたね🍁
私の中では愛知県の紅葉スポットと言えば「香嵐渓」のイメージが強く、
小さい頃はよく連れて行ってもらってました😊
自分で車を運転できるようになったので枯れないうちにまた行けたらいいなと思います🍂
さて、今回は発生してしまうと厄介な【シロアリ】についてお話します!
シロアリとは?
シロアリは通常のアリと似ていることからアリの仲間だと思われることが多いですが
実はゴキブリの仲間なんです😱
名前にも「アリ」が入っているのに不思議ですよね…😅
日本には22種類のシロアリが生息し、
大半のシロアリは倒木などを土に還すため“森の分解者”と呼ばれているくらい
土壌改良に重要な役割を果たしている益虫なのだそうです😲
その中でもお家に被害をもたらすシロアリは5種類あり、
その代表的なシロアリがヤマトシロアリとイエシロアリです💦
特にヤマトシロアリの割合が多く、8~9割を占めているそうです😨
シロアリは木材が大好物なので、お家の基礎木材が食べられてしまい耐久性が低下してしまいます💦
すぐに家が倒壊してしまうことはほぼありませんが、地震が起きた際の耐震性の面で不安が残ります😢
ですから、お家に発生したシロアリに関してはしっかりと対策を取る必要があります😖
発生する原因とは?
シロアリの大好物は段ボールや湿った木材なので
湿気のこもりやすい床下や屋根裏、柱などはシロアリにとっては食べ物の宝庫です😱
お家の基礎に少しでも隙間やひび割れがあると
そこからシロアリが侵入し、餌場を見つけたシロアリがフェロモンで
仲間を呼び寄せて数百匹もの大群でお家の躯体部を食べてしまいます🥶
シロアリは気温が10度以上あると活動的になるため、冬場は安心かと思われますが
気温の低い冬場でも暖房によって床下の温度が高くなっているため
季節関係なく活動しつづけます😫
また、住宅地の場合は他の昆虫や小動物などの外敵が少ないこともあり
シロアリが住み着きやすくなるそうです💦
シロアリは暖かく、湿気がこもりやすい場所を好んで発生します😥
ですから、鉄骨や鉄筋のお家であっても木材を使用していればシロアリは発生します😭
このように、シロアリが好む場所は家の中にたくさんあるので
発生しやすい場所を理解して対策していきたいですね…😖
今回はシロアリの性質や発生する原因についてご紹介しましたが、
次回は【シロアリによる被害や対策】について
ご紹介しますのでまたそちらも参考にして頂ければと思います😁
外壁塗装・屋根塗装・防水工事・雨漏り補修の専門店の無料診断、見積依頼はこちらから
お電話でのご相談、お問い合わせはこちら↓
岡崎店:0120-558-355
西尾店:0120-778-276
オンラインで簡単1分!ショールーム来店予約フォームはこちら
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |


岡崎本店:岡崎市羽根北町2丁目1番地4
TEL:0564-57-1341
岡崎北店:岡崎市伊賀町7-71
TEL:0564-26-1010
西尾店:西尾市寄住町若宮20-2
TEL:0563-53-5544
宅地建物取引業免許愛知県知事(2)第22387号
愛知県知事許可(特-2)第64269号
産業廃棄物収集運搬許可番号愛知県第02300161942号
Copyright (C) Kanal paint co,Ltd. All rights reserved(k)