木部塗装に適した塗料とは?|岡崎市・西尾市の外壁塗装専門店カナルペイント
2020.10.13
皆様こんにちは!
愛知県岡崎市・西尾市の外壁塗装・屋根塗装・防水工事・雨漏り補修の専門店カナルペイントです。
いつもブログをお読みいただきありがとうございます!
私が楽しみにしていた鬼滅の刃の映画が今週の金曜日に上映されます🤩
原作を読んでいたので展開は知っているのですが
映画となったら迫力が違いますよね!
今月中には絶対見に行こうと思います💪✨
さて、今回は【木部塗装に適した塗料】についてご紹介します🎵
木材は膨張したり収縮したりする性質があるため、
モルタルやサイディングと同じような塗料を使って塗装してしまうと
木材の膨張・収縮の動きに耐えられず、ひび割れや剥がれにつながる恐れがあります😭
それを防ぐために、木材に適した塗料を使う必要があります💪
その適した塗料と言うのが
木目を活かす浸透タイプの塗料
木目を消す造膜タイプの塗料
の2種類です!
次にこの2種類の塗料の特徴についてご紹介します🤗
浸透タイプの塗料
塗料が木の内部に浸透し、内側から保護してくれる塗料です。
塗膜を形成しないため、木の質感を保つことができます✨
ですが、木の表面に塗膜が作られていないため
塗膜を形成する造膜タイプの塗料と比べると耐久性が低い傾向にあります😓
そのため、木材を長持ちさせるためには3~5年に一度塗り替えをする必要があります💦
造膜タイプの塗料
木材の表面に塗膜を形成する塗料です。
そのため、浸透タイプと比べると撥水性が高く耐水性、耐久性に優れています✨
造膜タイプで塗装してしまうと木目が消えてしまうことがありますが
最近ではクリヤー(透明)タイプの塗料もでてきています✨
ですが、下地処理が不十分であったり、下塗りの施工が悪いと
木材の膨張・伸縮の動きに耐えられず
ひび割れが発生したり、塗膜が剥がれてしまうことがあります💦
木部塗装をする際に木目を残したいという方は浸透タイプ、
とにかく長持ちさせたいという方には造膜タイプの塗料をおすすめします✨
カナルペイントで取り扱っている木材用の塗料は
・キシラデコール
・ナフタデコール
という2つとも木の内側から保護する浸透タイプの塗料です✨
次回、この2つの塗料についてご紹介しますので
そちらもぜひチェックしてくださいね🎵
カナルペイントは適切な工事に適切な金額をご提示し、安心して塗装できるよう外壁診断・見積~塗装色決め~工事~アフターフォローまで全て丁寧親切に対応しております。 お気軽にショールームまでご相談ください。
お電話はこちらから↓
0120-558-355


岡崎本店:岡崎市羽根北町2丁目1番地4
TEL:0564-57-1341
岡崎北店:岡崎市伊賀町7-71
TEL:0564-26-1010
西尾店:西尾市寄住町若宮20-2
TEL:0563-53-5544
宅地建物取引業免許愛知県知事(2)第22387号
愛知県知事許可(特-2)第64269号
産業廃棄物収集運搬許可番号愛知県第02300161942号
Copyright (C) Kanal paint co,Ltd. All rights reserved(k)