ケレン作業はなぜ必要?|岡崎市・西尾市の外壁塗装専門店カナルペイント
2020.09.22
皆様こんにちは!
愛知県岡崎市・西尾市の外壁塗装・屋根塗装・防水工事・雨漏り補修の専門店カナルペイントです。
いつもブログをお読みいただきありがとうございます!
今日で4連休最終日ですね!
みなさんはこの4連休何して過ごしましたか?
私は3日前に岐阜にいる祖母が家に遊びに来てくれました👵
なんと今日が誕生日で89歳になりました👏
これからも元気に過ごしてくれるといいなぁと思います😊
さて、今回はケレン作業についてお話します🎵
ケレンとは木部や金属製の外壁材・屋根材などの
古くなった塗膜や錆を削り落とす作業の事です!
綺麗な塗膜を維持するためには欠かせない非常に重要な工程です😣
ケレン作業の目的
①密着性を高くする
汚れが付着している状態で塗装をしても、
汚れによって塗料が上手く密着しなくなってしまいます💦
どんなに良い塗料を使ったとしても下地と塗料が
しっかりと密着していないとすぐに塗膜が剥がれてしまうことがあります😨
それを防ぐためにもケレン作業を行い、
表面を滑らかにして塗料が密着しやすくする必要があります😣
②塗料を長持ちさせる
錆の上から被せるように塗装したとしても
塗膜の下で錆は成長し続け、次第に塗膜を食い破ってしまうことがあります😱
見た目が悪くなるだけでなく、建物自体の耐久性の低下につながることもあるので
錆をしっかりと落とす必要があります😥
そもそも塗装は、建物をダメージから守るために行うものなので
ケレンを行わないと仕上がりや効果、耐用年数にも影響が出てしまいます😢
ケレン作業の種類
ケレン作業には主に4種類あり、錆びの状況に応じて使い分けます😊
1種ケレン
腐食やサビが特に激しい公共道路や大きな橋などの補修工事で行われるものです💦
ブラスト工法と呼ばれる強力な機械で研磨剤を吹き付け、
汚れと古い塗膜を剥がす方法や酸洗浄によって錆や異物などを除去する方法もあります🙄
一般的な住宅で行われることは少なく、1種ケレンが必要なほど腐食が進んでいる時は、
外壁材自体を張り替えることが多いです😳
2種ケレン
全体にサビの広がりがある外壁で行われます🏋️♂️💦
電動ブラシやスクレーパーなどの道具を使って
古い塗膜や錆を削り落としていきます
こちらも1種ケレンと同じく一般住宅ではあまり行われません。
3種ケレン
部分的に錆びている外壁に行われ、
スクレーパーで古い塗膜を削り落とし、最後に表面を紙やすりで磨いていきます✨
一般住宅で最も多く行われているのが、3種ケレンです🤗
4種ケレン
あまり錆が進行していない状態の良い外壁に行われます✨
紙やすりやブラシ、水洗浄のみで汚れを落としていくため外壁へのダメージを軽減します
3種ケレンと同じく、住宅で行われることが多いケレン作業です💪😉
ケレン作業に4種類もあるなんて驚きですよね😳
錆は発生してしまうと周囲に広がってしまい、
建物自体がもろくなってしまうこともあるので
大切なお家を守るためにも定期的なメンテナンスは欠かさず行いましょう✨
外壁塗装・屋根塗装・防水工事・雨漏り補修の専門店の無料診断、見積依頼はこちらから
お電話でのご相談、お問い合わせはこちら↓
岡崎店:0120-558-355
西尾店:0120-778-276
オンラインで簡単1分!ショールーム来店予約フォームはこちら


岡崎本店:岡崎市羽根北町2丁目1番地4
TEL:0564-57-1341
岡崎北店:岡崎市伊賀町7-71
TEL:0564-26-1010
西尾店:西尾市寄住町若宮20-2
TEL:0563-53-5544
宅地建物取引業免許愛知県知事(2)第22387号
愛知県知事許可(特-2)第64269号
産業廃棄物収集運搬許可番号愛知県第02300161942号
Copyright (C) Kanal paint co,Ltd. All rights reserved(k)