屋根カバー工法とは?|岡崎市・西尾市の外壁塗装専門店カナルペイント
2020.06.30
皆様こんにちは!
愛知県岡崎市・西尾市の外壁塗装・屋根塗装・防水工事・雨漏り補修の専門店カナルペイントです。
いつもブログをお読みいただきありがとうございます!
6月も今日で最後ですね!
今年ももう半分終わったことに驚きです💦
さて、今回は屋根のカバー工法についてお話します♪
屋根カバー工法とは?
既存の屋根の上から新しい屋根材をかぶせる工法のことです💪
屋根カバー工法は屋根全体を葺き替えるよりも
既存の屋根材を撤去するための人件費や廃材処分費が発生しないため
費用を抑えることができます😆✨
他にも葺き替えリフォームは工事期間が6~30日程度とされていますが
屋根カバーの場合は約6~15日で施工が完了するところや
屋根が二重構造になるので、断熱性・遮音性・防水性が向上する等メリットが多いです🤩
では、次に
最近屋根カバー工法で施工させて頂いたお客様の事例をご紹介します🤗
~屋根カバー工法の施工事例~
【西尾市T様邸】アスファルトシングルの上からカラーベストを設置!
こちらのお客様の屋根はアスファルトシングルという
アメリカやカナダなどで一般的に普及している屋根材を使用されていました💁🏼♀️
このように屋根の劣化が進んでいたため既存の屋根の上から
新しい屋根材をかぶせるカバー工法で施工しました💪
~カバー工法の流れ~
①垂木の設置
屋根の斜面に沿って縦方向に取り付けられる木材です。
垂木は、次の工程で出てくる野地板・ルーフィング・屋根材が
固定されるところになるのでとても重要な部分です🏋️♂️
②野地板の設置
屋根の土台となる板のことです。
野地板がなければルーフィングと屋根材を固定することができないので
垂木と同じく重要な部分です。
③ルーフィングの設置
屋根材の下に敷く防水性のあるシートのことです。
屋根材だけでは防ぎきれなかった水を建物内に侵入させず
外に流す役割があります。
④屋根材の設置
屋根材をこのように並べ、動かないようにビスでしっかりと固定していきます。
棟の重なる部分は金切はさみで加工しています。
⑤棟下地の設置
野地板と同じく、棟板金を固定するために必要な板です。
⑥棟板金の設置
雨水の侵入を防ぎ、屋根材を固定する役割があります。
⑦完了
通常であれば、
既存の屋根からルーフィングを貼り、
その上から新しい屋根材をかぶせていくのですが
今回のお客様の場合は既存の屋根材ではルーフィングの固定が難しかったため
垂木と野地板を設置してルーフィングを貼り、
その上からカラーベストをかぶせていきました💁🏻♀️
カバー工法は
◯リフォーム費用が葺き替え工事と比べてお値打ち
◯工期が短い
◯断熱性・遮音性・防水性が向上する
などメリットが多いですが、
瓦屋根やトタン屋根など凹凸の多い屋根や
屋根下地が傷んでいる場合は施工ができない場合もありますので
ご注意ください💦
外壁塗装・屋根塗装・防水工事・雨漏り補修の専門店の無料診断、見積依頼はこちらから
お電話でのご相談、お問い合わせはこちら↓
岡崎店:0120-558-355
西尾店:0120-778-276
オンラインで簡単1分!ショールーム来店予約フォームはこちら
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |


岡崎本店:岡崎市羽根北町2丁目1番地4
TEL:0564-57-1341
岡崎北店:岡崎市伊賀町7-71
TEL:0564-26-1010
西尾店:西尾市寄住町若宮20-2
TEL:0563-53-5544
宅地建物取引業免許愛知県知事(2)第22387号
愛知県知事許可(特-2)第64269号
産業廃棄物収集運搬許可番号愛知県第02300161942号
Copyright (C) Kanal paint co,Ltd. All rights reserved(k)