外壁塗装の水性と溶剤の違い|岡崎市・西尾市の外壁塗装専門店カナルペイント
2020.02.18
岡崎市・西尾市の外壁塗装・屋根塗装・防水工事・雨漏り補修専門店カナルペイントです。
今日は雪が降りましたね!
先週は春のような温かさでしたが、まだまだ寒い日が続きそうですね。
皆様体調管理にお気を付けくださいね💦
今日は、外壁塗装に使用する塗料の水性と溶剤の違いについてご紹介します!
外壁塗装に使用する塗料には、水性と溶剤の2つがあります。
シリコン塗料、ラジカル制御型、無機などの塗料のグレードの他に、
水性か溶剤を選択する必要があります。
水性と溶剤の違い
塗料は、外壁や屋根に施工する際、原液のままでは粘度が高く
塗布することが難しいため、少し薄めて使用します。
塗料を薄めることを『希釈』といいます。
この希釈に使用する液体が水道水を使用する場合は水性、
シンナーを使用する場合は溶剤となります。
塗料用シンナーを使用するものもあり、その場合は弱溶剤と呼びます。
希釈に使用した液体は、塗料の乾燥とともに蒸発するため、塗膜には残りません。
水性と溶剤で耐用年数に差はあるの?
外壁塗装の記事で、溶剤の方が耐久性が高いと書かれていることがあります。
しかし、近年は環境汚染が問題視され、溶剤塗料から水性塗料へ切り替えを行っていく動きがあります。
そのため、各メーカーが環境に優しい水性塗料の開発に熱心になっています。
今では水性と溶剤はほとんど耐久年数が変わらず、
比較しても1年程度の差しかなくなってきました。
水性塗料は、シンナー独特の刺激臭がなく、お子様のいるご家庭や、
ご近所への配慮にもなるため人気となっています。
屋根材や外壁材によって水性塗料の塗布が難しい場合もございます。
ご自宅の屋根材や外壁材に対応が可能か気になる方は、
一度カナルペイントまでお気軽にお問合せください😊
カナルペイントでは、外壁塗装専門スタッフが皆様をお待ちしております!
当店のHPやチラシを見て気になったことや、外壁塗装に関するお悩みをお聞きします。
カナルペイントはきれいで明るいショールームです!
ショールームの詳しい案内はこちらから♪
岡崎市内、西尾市内、その他近隣地域にお住いの方はぜひカナルペイントにご相談ください!
相談無料ですのでお気軽にお問い合わせください♪
カナルペイントでは、営業担当が現場管理まで一括で行っています。
営業担当が現場に出てしまっていることがございますので、
ご来店の際は事前にご予約いただくと、外壁塗装専門スタッフがお待ちしております✨
外壁塗装に対してのご不安やお悩みを解決できるご提案をいたしますので、
ぜひ皆様お越しください😄
お電話でのご相談もお待ちしております😊


岡崎本店:岡崎市羽根北町2丁目1番地4
TEL:0564-57-1341
岡崎北店:岡崎市伊賀町7-71
TEL:0564-26-1010
西尾店:西尾市寄住町若宮20-2
TEL:0563-53-5544
宅地建物取引業免許愛知県知事(2)第22387号
愛知県知事許可(特-2)第64269号
産業廃棄物収集運搬許可番号愛知県第02300161942号
Copyright (C) Kanal paint co,Ltd. All rights reserved(k)